享福ではお客様にカウンセリングをさせて頂いた後にお客様一人ひとりに合った漢方をご提供しております。
漢方薬は膨大な種類の中からお悩みの内容に最適な漢方を調合しておりますので、オンリーワンの漢方薬と言えます。
ただし、中には予め決まった種類の漢方薬がありますので、代表的なものをご紹介します。

当帰芍薬散(トウキシャクヤクサンリョウ)
効果・効能
効果・効能 体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり、疲労しやすく、時に下腹部痛、頭重、目眩、肩こり、耳鳴り、動悸等を訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、 月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労 […]
小建中湯(ショウケンチュウトウ)
効果・効能
効果・効能 虚弱体質で疲労しやすく、のぼせ、腹痛や動悸があり、冷え症で手足がほてり、排尿回数、尿量ともに多いもの。胃腸病、小児の下痢あるいは便秘、神経質、腺病質、貧血症、頻尿、小児夜啼症。 用法・用量 成人1日27.0を […]
桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガンリョウ)
効果・効能
効果・効能 比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、目眩、のぼせて足冷え等を訴えるものの諸症。月経不項、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲傷)、しもやけ、しみ。湿疹・皮膚炎 […]
温経湯(ウンケイトウ)
効果・効能
効果・効能 手足がほてり、唇がかわくものの次の諸症:月経不項、月経困難、こしけ、更年期障害、不眠、神経症、湿疹、足腰の冷え、しもやけ 用法・用量 年齢 1回量 1日服用回数 大人(15歳以上) 3.5g 3回 15歳未満 […]
四物湯(シモツトウ)
効果・効能
効果・効能 皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸傷害のない人の次の諸症:産後あるいは流産後の疲労回復、月経不項、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症 用法・用量 年齢 1回量 大人(15歳以上) 2.5g 15歳未満7歳以上 […]